まいにち が かいじゅうだいせんそう!

7歳5歳0歳の男の子を育てる30歳母の記録

ストローはだめ?赤ちゃんの水分補給にはコップを使おう

 

こんばんは。ももたです。

 

 

ツイッターにも書いた通り、三男サブローはずっと水分を欲していたようです。

ごめんね〜。

食後にミルク飲むからそんなにいらないかな〜〜って思ってました。

ちゃんとお茶なりお水なり用意してあげようと思います。

 

f:id:hanaxmaru:20190304215644j:image

めっちゃゴクゴク飲むサブロー。

このマグもだいぶ上手に使えるようになりました!

 

 サブローの使っているマグはこれ。

 


 

 

このマグすごいんですよ!

倒れても本当にこぼれない!!!

でもちゃんと飲めます。

不思議すぎて大人もみんな試してみました(笑)

 

ハンドルなしの大容量サイズもあります。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こぼれないコップ 練習 離乳食 マンチキン munchkin ミラクルカップ
価格:1404円(税込、送料別) (2019/3/5時点)

楽天で購入

 

 

上の2人にもこれ使わせようかな?と思うくらい便利です。

いまだによくこぼすので(-_-)

 

赤ちゃん用のマグと言えば、ストローマグを利用されている方が多いですよね。

わたしもこのコップ型マグとストローマグ両方持っています。

ですがストローマグは今のところ使っていません。

 

わたしはこのコップ型マグを使っているのには理由があります。

 

保育士の妹からの助言

長男イチローを出産したころか、離乳食をはじめたころだったか、妹に言われました。

「ストローは早いうちに使ったらダメ!」

 

え、そんなこと言ってもみんな使ってるじゃん!と思いますよね。

これは妹が授業だったか研修だったか(だいぶ前なので忘れた←)で聞いてきた内容なんですが

 

まずはじめに、「ストローばかり使っているとコップを持って頭を傾けて飲むのをめんどくさがるようになる」という話でした。

コップを使って飲むとき、手を使ってコップを掴み、頭とコップを後ろに傾けないと中身が口の中に流れませんよね。

その動作をめんどくさがったり、できなかったりする子になってしまい、実際にコップ飲みが苦手な子も多いという話でした。

またコップは出来るだけ湯のみのような厚みがあり取手がないものが最適。

これは口の飲む力と手の握る力を鍛えるみたいな話だったと思います。

(うろ覚えですみません。)

 

実際3人に育ててみてわかったことなんですが、ストローはある程度育つと教えなくても勝手に使えるようになります。

でもコップ飲みって教えないとできないですよね。

保育園、幼稚園でもコップを使っていると思います。

ストローが使えなくても困らないこともないですが、コップは使えないと困るわけです!

 

なので、わたしはイチローの時からコップをはじめに教えてきました。

そのおかげか結構早くにコップ飲みができるようになりましたね。

現在、8ヶ月のサブローもあと一歩というところです。

 

別にストローがダメなわけではないので、わたしの中ではコップ飲みが出来るようになったらストローマグを使うようにしています。

上の2人の時はこのマンチキンのマグを知らなかったので、お出かけ時だけはストローマグにしていました。

 

もしこれから哺乳瓶以外を使ってみようと考えている方がいたら、ぜひコップを使ってみてください!

ちなみに哺乳瓶からのステップアップでスパウトがありますが、あれはほんとに必要ないと思います(笑)

 

 

コップ飲みの練習はいつでもスタートできる!

 

まだ離乳食の始まっていない赤ちゃん、今はストローしか使っていないお子さんも、コップ飲みはいつでもスタートできます!

なぜなら、コップが家にない家庭はなかなかないからです(笑)

最初は親が支えて飲ませてあげることになりますから、ガラスや陶器などのコップでも大丈夫。

自分で持って飲める段階になったら、プラスチックやメラミンなど割れにくい素材のコップを用意してあげると良いと思います。

赤ちゃんですと一度は投げますので要注意です(笑)

 

我が家ではIKEAのコップを使うことが多いです。

 

f:id:hanaxmaru:20190304231017j:image

 

軽いので赤ちゃんでも持てますよ!

 

最初は中身をほんの少しだけにすると、こぼした時のダメージが減るので安心です(笑)

 

サブローはこの調子で4月の入園までにはコップ飲みをマスターできると良いなと思っています!

 

まだの方はぜひ試してみてくださいね。

では、おやすみなさい⭐